2025年2月現在でのグループ化計画、およびそれに伴う作業計画や進捗状況についてお知らせいたします。

グループ化計画本体についての概要

グループ化の目的

巨視的目的

問題ユーザーなどを抑え膨大界隈を安定化させ、振興すること

具体的目的

  • 問題ユーザー、運営による警告などへの対応を素早くすること
  • 非効率的な管理を改善すること
  • 新規Wikiの設立を容易にすること
  • 膨大Wiki復活のための基盤を作ること (当ページ後半で説明します)

具体的内容

膨大界隈のコンテンツ(Wiki,Discordサーバー,X(旧Twitter)アカウント etc…)を一つの「膨大グループ」としてまとめる(グループ化)、グループ内のコンテンツの管理を一括化する(管理集中)、グループ内のコンテンツ共通の規約を制定、細かい事項は各Wiki(コンテンツ)の内情にあわせて条例で定める(規約共通化)

グループ化

膨大なページ数 Wiki*の系列Wiki、また他のコンテンツ(Discord鯖、Twitterアカウントなど)を一つの「膨大グループ」におさめる。膨大グループの代表者(名目上)は膨大の管理人であったライキ氏とする。また、その下に実質的なトップである運営委員(長)を3人置く。

管理集中

一つのDiscordサーバーに膨大グループに属するすべてのコンテンツの管理人と副管理人を入れ、チャンネルごとに管理する。かつての大規模荒らしのように、いくつものwikiにまたがる問題ユーザーの被害を抑えることや、Discordに参加している利用者限定で情報を開示することによる管理の透明化を図る。また、参考人制度を設け、一般利用者からも意見を聞きやすくする。

規約共通化

「膨大グループ規則」というグループ共通規約を作る。いちいち各コンテンツで長い時間をかけて1から規則を制定する必要がなくなるし、新コンテンツを作る際も条例を定めるだけで手間が省ける。

グループ構造

「膨大グループ」という大きなくくりの中に以下のコンテンツを設置する。

  • 中核コンテンツ: 本家膨大、みんつくなどのグループの中心となるもの。
  • 所属コンテンツ: 本家膨大で系列wikiとして認知されていたものと、本家削除後に作成された系列wikiと認めうるものなど、膨大グループ内ほぼすべてのコンテンツ。
  • 特別自治コンテンツ: 特別な理由で膨大グループ規約の束縛を受けないもの。隔離用wikiや試験wikiなど。
  • その他に中央サイト、Discordサーバー、公式Xを置く

グループ化にあたって

  • アクティブでないコンテンツの管理人とは連絡を取り管理人を交代させ、一切連絡がつかないようなら新しい場所に移動する
  • 凍結してしまっている膨大公式垢などは再建する

といったような処置が必要と思われる

グループ化にあたって行う作業計画についての概要

膨大復活(および系列Wikiの移行?)

内部では、通称「エスト鯖」「大復活」と呼ばれる事業。WIKIWIKI(PukiWiki)と互換性がありつつ、改良した記法のWikiエンジンを組み込んだサーバーの開設を予定している。

3代目膨大の開設及び、運営情勢が不安定なみんつく等系列Wikiの移設などを目的に実施。実施主体はEstrect氏(初代運営委員長・雑魚氏の友人でオランダ人)。オランダ法に則って運用される予定。

また、併せてEstrect氏が所属している界隈「EHサーバー」のWikiも解説される予定。こちらは後ほど詳細を記載する。

記法の改良例では、「&br;」などの末尾にある「;」の廃止、引用元記載を簡略化したプラグインやCSSを利用できるプラグインの作成、ダークモードの設定などが挙げられる。

ガイドラインの策定

規則を平易化したもの、及び記法やWiki編集のチュートリアル的な解説をまとめた「ガイドライン」を各Wikiに置く予定。

感覚としてはみんなで作る世界 Wikiに現在ある「みんつくガイド」と「このWikiのルール」を合わせたものに近い。

現在の進捗状況

こちらの情報は2025年2月9日現在のものです。

グループ化計画本体

  • グループ化…ほぼ達成。運営システム自体はほぼ完成している。
  • 管理集中…ほぼ達成。グループ化やグループ全体の会議などはほぼすべてDiscordサーバーに集中できた。ただし、Wiki別会議の集中が定着していないほか、透明性に関しては疑問点がある。(現在対処策を検討中)
  • 規約共通化…未達成。規則が現状改定に改定を重ねているため未完成なほか、条例がほとんど完成していない。
  • その他…Xアカウントの再建・Discordサーバーの開設は現状達成。管理人交代については、みん島Wikiなどで未だ未達成。(ただ、主要Wikiはほぼ達成している)

グループ化計画にあたって行う作業

  • 膨大復活…未だ未達成。2月末に一部参考人を対象としたサーバーのαテストを実施する予定。
  • ガイドラインの策定…未達成。そもそもベースとなる条例すらできていない。